定期健診、そして食事制限スタート。

定期健診に行く度に、ドクターに

「血糖値が高い」

と言われ、最初は先生からも特に指導はなく、ただ冗談半分で

「もうキャンディーは食べちゃだめだよ」

なんて言われる程度でしたが、その後、

第一段階として、食事制限を勧められました。

GI値の食品一覧表を渡され、低GIの食品を主に摂る様にとの事でした。

GI値とは

Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標のこと。つまり、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までに血液中に入る糖質の量を計ったものす。                         ー大塚製薬より
大きく分けると低・中・高GIと3つに分類されます。

主な低GI食品
  • 麦・そば、全粒粉パン
  • サツマイモ、ヤムイモ、タロイモ
  • ヒヨコ豆、レンズ豆、大豆    など
主な中GI食品
  • 全粒小麦パン、ライ麦パン、ピタパン
  • 玄米、クスクス
  • 新ジャガイモ、スイートコーン
  • ポップコーン、オートミールクッキー  など
主な高GI食品
  • 白米、ジャスミンライス、白パン、
  • コーンフレーク
  • アイダホポテト、フライドポテト
  • プレッツェル            など
カナダの病院でもらった食品一覧表なので、日本人にとっては馴染みの無い食べ物もありますが、最初はこの一覧表と常ににらっめっこ状態で献立を考えていました。

大好きな白米もフライドポテトも当分の間、お預けになりそうです。

これで血糖値があまり上がらないといいんですが。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください