2018年を振り返る

早いもので今年も残りあとわずか。皆さんはどんな年でしたでしょうか?

私個人的には様々な事に挑戦した年でありました。

子育てをはじめ、産休を終え仕事の復帰、通信講座で勉強等、色々と欲張ってしまい、毎日があっという間に過ぎていく日々でした。

それと出費も多かったですね。特にブラックフライデーとボクシングデーで費やしてしまいました。

”70%OFF” とか ”80%OFF” といわれたらそのお店を覗かずにはいられませんよね!? 私の場合は覗くだけでは済まず誘惑に負けてしまいましたが、買い物に満足出来たので良しとします。

来年もしばらく仕事&勉強の両立をする状態が続きますが、ブログも更新していく予定ですので、これからもどうぞよろしくお願いします。

それでは良いお年を。

 

River Rockのビュッフェ 〜ディナー編〜

またRiver Rockのビュッフェに行って来ました 🙂

今回はディナーです。

子供もいるので時間は早めが良いと思い夕方5時に到着。

ランチブッフェと同様、先にお会計。大人一人33.95ドル(Sunday Dinner料金)。テーブルに案内をしてもらった後

お食事スタート!!

予想通り、ランチよりも種類が豊富です。 続きを読む

River Rockのランチビュッフェってどんな感じ!?

今日はまだ年始(1月5日)という事もあって、いつもと違うランチをしよう!と思い家族でリッチモンドにあるリバーロックのビュッフェで食事をしました 🙂

まずは入り口で支払いを済ませます。平日料金、大人20.95ドル。

それから係の人にテーブルまで案内をしてもらい、早速ビュッフェの時間がスタート! 続きを読む

黄疸が出る その①

出産して翌日退院したものの、計画出産で入院した為、5日ぶりに帰宅。

今日から家族3人でこの家で暮らすのか

と思うけど何だかイマイチ実感が湧かない。

でもとりあえず無事に帰って来れてよかった 🙂

 
そして何事もなく我が家で一晩が過ぎたと思いきや…

何だか子供の様子がおかしい。

気付けばしばらく、いや、一晩オムツを替えなかった。

そういえば白目の部分が黄色いし、肌も黄色い気がする。

黄疸か??

そう言えばずっと眠り続けてる。

旦那が先に気付き、慌てて811(HealthLinkBC )に電話をすると、すぐに病院で診てもらう様指示されました。
緊急窓口へ行き個人情報を伝える際、気が動転して自分の電話番号が思い出せず、旦那に助けてもらい受付を済ませる。

緊急の中でも優先順位があるので、後から来た患者さんが次々と私達の番を抜かしていくので少々不安でしたが、やっと自分達の番が来ました。

呼ばれたと思いきや、そこは救急患者でいっぱいで診察室の準備が出来ず、通路で診察するとの事。

しばらくそこで診察や検査を受けていると、小児病棟のベッドが空いたので移動する事に。

やはり黄疸にかかっているので、出来れば落ち着くまでここで入院した方が良いとの事でそのまま病院に残る事にしました。

ゾンビフラペチーノを試す

スターバックスで新メニューを発見。10月26日から販売の期間限定メニューだそうです。

その名も

ZOMBIE FRAPPUCCINO
みどりにピンクに茶色と、色合いがすごいですね。

ハロウィンが近づいているのでそれにちなんだメニューでしょうか!?

中身はというと、
  • グリーンキャラメルアップル
  • ダークモカ
  • ピンクホイップクリーム
見た目と比べると何だか美味しそう 🙂

説明にはピンクホイップクリームとしか表示されていないので、なぜピンク色かは不明。

というわけで早速オーダーしてみました。

ネーミングにゾンビなんてインパクトがあるのでオーダーをするのにちょっと恥ずかしかったのは私だけでしょうか。

すると、グリーンキャラメルアップルはもうないので、代わりに抹茶フレーバーを使用するとの事。

個人的には全く問題ない組み合わせだと思うし、

そちらの方がむしろ美味しそう 🙂

もちろんオーダーしました。

メニューの写真と多少出来具合や色合いも違いますが…

美味しい!!
抹茶味だから甘さ控えめに仕上がったのか、私好みの味でした♥
オリジナルのゾンビフラペチーノも売切れる前に是非試さなくては 😀

カナダで出産。退院はいつ?

出産後、エピデュラルがまだ効いているせいか、頭がボーっとしていました。

しばらくするとドクターやナースが母子の状態を定期的にチェックしに来ます。

麻酔医も様子を見に来てくれました。麻酔を打ってる前後はそのドクターに背を向けていたので顔を覚えておらず、最初は誰かしら??と思いましたが、この人が

あの苦しみから解放してくれた人か!

と気づくと慌ててお礼を言いました。

出産は朝だったのですが、何も問題がなければ次の日に退院との事。

そして翌日のお昼過ぎ、

退院の許可が出ました。

早っ!!

うわさには聞いていましたが、私の場合も即退院。母子ともに問題なしという事ですね。良かった。

初めての妊娠&出産、しかも海外で。英語面も含め、よく分からない事もあったけど、ドクターやナースのおかげで無事に出産する事が出来て良かったです。お世話になった皆さんには本当に感謝です!!

計画出産 その④ 出産

麻酔が効いているので、激痛こそありませんが多少の陣痛は感じます。そのタイミングでいきみます。

数回行いましたがやはり上手くいきめず、

「本領発揮出来ない」

とナースに伝えると、
 「これでいきみやすくなるはず」
とコの字型のバーとシーツを持ってきました。

そのバーにシーツをくくったものを用意し、いきむときはそのシーツを引っ張れと。

そしてこの方法でやってみると力が入る入る!

「ジェットスキーをする様な体勢でね」

という事でそうかそうか、といきむ際に思いっきりシーツを引っ張りました。

何回か続けると、

頭が少し見えてきたとの事。

「そんな感覚は全然ない」

「じゃあ、見てみる?」

するとナースは鏡を持ってきてくれました。

いきむ時に鏡を見ると確かに

赤ちゃんの頭が見えて来てる!!早く赤ちゃんを出してあげなきゃ!

その一心で

数回いきみを続けると、ドクターが様子を見に来て

「もう少し出てきてもいいはずなのに。それに赤ちゃんの心拍がモニターであまり確認できない」

と焦り始め、赤ちゃんの頭に直接心電図のコードを付けて様子を見始めました。

「もしかするとへその緒が引っかかったか何かで出てこれないのかも」

「だとしたら選択が3つある。一つは吸引分娩。もう一つは鉗子分娩。(トングの様なもので赤ちゃんの頭を引っ張る)それらが駄目なら帝王切開。」

え!?順調かと思っていたのに何で??帝王切開だけは避けたい。その旨を伝え、

気付けばドクターとナースが病室に6〜7人いました。

とりあえずもう一度様子を見る事に。

そして一人のドクターが

「私の手で少し引っ張ってみる。これで試してみましょう。」

まずはドクターの手で赤ちゃんを出す補助をしてもらいました。

頭が出て来る際の角度が悪かったらしく、位置を正して引っ張ってくれたようです。

すると、このまま続行出来るとの事でいきみを数回繰り返しました。

いきみのストップがかかり、さらにもう一度少しの力でいきむと

 
産まれました!!!
 
無事出産です。良かった。

計画出産 その③ 笑気ガスとエピデュラル

人工的破水をしてからしばらくすると、徐々に陣痛がやって来ました。

痛みが増してくると

「笑気ガスを試してみると良い」

とナースから言われたので使用しました。

笑気ガスを吸った後は頭がボーッとした感じになります。

最初の方は呼吸も乱れず良い感じだったと思います。

ただ陣痛が強くなるにつれて、笑気ガスも効かなくなり、落ち着いて呼吸も出来なくなり、ベットの上でもがいてると更にナースが

「エピデュラル(麻酔)を使いたいか」

と聞いてきたので、すかさずお願いをしました。

麻酔の準備をしてもらっている間も更に陣痛が強くなって来ます。

上半身を起こしてナース達は何かを私の背中にテープで貼り付けています。

そしていよいよ麻酔を打つのみとなった矢先、

麻酔医が他の妊婦さんで忙しく、今すぐ私のところへは来れないとの事。

(いやいや、困る!一秒でも早く来て!)

と心の中で思いながらも陣痛は増々強くなってきます。

その間も笑気ガスは使用していましたが、完全に呼吸のペースが乱れ、ナースに

「吸ってー!吸ってー!」

と言われましたが、全く出来ずうめいていました。

どの位待ったか覚えていませんが、しばらくしてやっと麻酔医が来てくれました。ナースは

「結局丁度いいタイミング。早くても麻酔が切れちゃうからね。」と。そして

「麻酔を打つ際は動くな」

と言われ、陣痛に耐えながらも動かない様にしました。

そして麻酔を打った後、あれよあれよと言う間に苦しさから開放され始めました。

エピデュラル、凄い!!(もちろん麻酔医の腕も凄いです。)

後はナースがモニターで陣痛の様子をチェックし、

「いきむ練習をしよう」

と言ってきたのでやってみました。

普通の病院のベットの上でいきむのはなかなか難しいです。力が入りません。使用した事はありませんが、日本の分娩台とどちらが良いのでしょうか。

次は本番です。

インスリン注射始まる。

妊婦糖尿病指導を受けてから4日後、再び糖尿病センターへ向かいました。

この4日間、どんな食事メニューだったか、血糖値測定器は正しく使えているか等の確認をナースと栄養士がチェックしました。今回はグループではなく個人で会いました。

血糖値の記録をナースがチェックした後、

「インスリン注射について説明します」

と急に始まったので、驚きました。

(えっ!?注射??)

ナースは淡々と説明をしていますが、私の頭の中は真っ白だったので、説明を聞いてもいて何も入って来ませんでした。ましてや英語です。ややパニック状態だったので、ナースに数回説明を繰り返してもらいました。

最初にインスリンを投与するとどうなるかという説明を受け、今度は自己注射の仕方を教えてもらいました。

その場で実際に体に注射はしませんでしたが、小さなクッションのような物を体に当て、注射器は実物を使用し、そのクッションで自己注射の練習をしました。

これから食事療法、血糖値測定、且つインスリン注射の生活が始まります。

Squamish(スコーミッシュ)までドライブ!

安定期がもうそろそろ終わってしまうので、それまでに小旅行でもしたいな、と考えていましたが万が一に備え、バンクーバーから少しだけ離れた所にあるSquamishまでドライブして来ました。

バンクーバーからは車で約1時間程。レンタカーを利用しました。

まずはダンナから運転開始。

行き方は主にHighway 99 を利用するだけなので簡単だと二人とも余裕で音楽を聴きながらドライブを始めたら早速ハイウェイの入り口を通過してしまいました。二人とも久々のドライブに気分が浮かれてた様です 😎

しばらくしてからダンナが気付きましたが、次の入り口まで一般道で行く事に。

ハイウェイ走行中はこんな景色が見れます。

そして目的地であるAlice lakeに到着!

この湖を一周します。

周辺はこんな感じです。

もう少しここでのんびりしていたかったのですが、お腹が空いたのでスコーミッシュのダウンタウンへ向かいます。

Chef Big D’sというお店を見つけたのでここでランチしました。

Small Breaky


Mountain Man


両方とも朝食メニューです。シンプルですが美味しかったです。

お腹も満たされたという事でダウンタウン周辺を散策。

この巨大な岩をハイキング出来るそうですが、私は眺めているだけで十分満足です。

景色を堪能していると、もう帰る時間が近づいて来ました。

今度は私が運転です。

出産前はこれが最後の運転になりそうです。

帰りにShannon Fallsという滝があるスポットに寄りました。

片道一時間程のドライブでしたが、普段運転しないのでとてもいい気分転換になりました!
Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】 海外格安航空券ena(イーナ)