ゾンビフラペチーノを試す

スターバックスで新メニューを発見。10月26日から販売の期間限定メニューだそうです。

その名も

ZOMBIE FRAPPUCCINO
みどりにピンクに茶色と、色合いがすごいですね。

ハロウィンが近づいているのでそれにちなんだメニューでしょうか!?

中身はというと、
  • グリーンキャラメルアップル
  • ダークモカ
  • ピンクホイップクリーム
見た目と比べると何だか美味しそう 🙂

説明にはピンクホイップクリームとしか表示されていないので、なぜピンク色かは不明。

というわけで早速オーダーしてみました。

ネーミングにゾンビなんてインパクトがあるのでオーダーをするのにちょっと恥ずかしかったのは私だけでしょうか。

すると、グリーンキャラメルアップルはもうないので、代わりに抹茶フレーバーを使用するとの事。

個人的には全く問題ない組み合わせだと思うし、

そちらの方がむしろ美味しそう 🙂

もちろんオーダーしました。

メニューの写真と多少出来具合や色合いも違いますが…

美味しい!!
抹茶味だから甘さ控えめに仕上がったのか、私好みの味でした♥
オリジナルのゾンビフラペチーノも売切れる前に是非試さなくては 😀

ジャックオーランタン(パンプキンランタン)を作ってみました。

バンクーバーもすっかり秋らしくなり、ハロウィンの日も近づいてきましたね 🙂

というわけで、

先日リッチモンドカントリーファームで採って来たパンプキンでジャックオーランタンを作りました!!

初めて作るのでとりあえずこんな物を購入しました。

img_7664 その名もパンプキンマスターズ!!

カナディアンタイヤで購入しましたが、ショッパーズでも見つけました。$6くらい。

なんとも頼もしい名前。

中身は写真の通りですが、
  • ピック。これがパンプキンランタンを作るのに最も重要な役割を果たしてくれます 😉
  • スコップ。パンプキンの中身、ワタや種を取り除くのに使用。
  • 大・中・小サイズのナイフ。それぞれギザギザの刃があります。
  • デザイン画。自分でデザインするのが苦手な人はこれはありがたい!私はここからチョイスしました。
続いて、用意する物
  • パンプキン
  • パンプキンマスターズキット
  • 新聞
  • テープ
  • ラップ
パンプキンマスターズキットが無ければ
  • キッチン用ナイフ、ステーキ用ナイフ
  • ヘラ、スプーン
  • 紙に描いたデザイン画
で代用出来ると思います。

作り方
  1. デザインを決める。オリジナルのデザインを用意する時は実物の大きさで紙に描いておく。
  2. パンプキンのてっぺんをくり抜き、中身を取り出す。(底部分をくり抜いても良い)大きさは自分のこぶし以上にするのがポイント。img_7676
  3. デザイン画をパンプキンに貼る。(用紙を水で濡らしてからの方がやり易い)img_7678
  4. ラップをパンプキンに巻く。
  5. 点でデザイン画をパンプキンに描き写す。img_7679
  6. 紙&ラップをはずし、写した点線に沿って彫るimg_7681img_7688
  7. 出来上がり!
img_7690 所要時間は全部で1時間半掛かりました 😐

ちなみにライトアップするとこんな感じです。

img_7702 みなさんも是非パンプキンでランタンを作ってみてください 😀 楽しいですよ♪♪

バンクーバーのハロウィンパレード

10月16日の日曜日、この日はバンクーバーのダウンタウンでハロウィンパレードがありました 😀

天候が悪く、雨が降っていたのでどうなるかと思いながらも、とりあえずパレードが行われる場所へ向かいました。

11時スタートでしたが、案の定、時間になっても観客はほとんどおらず、パラパラと見かける程度でした。

そうこうしているうちに、遠くから楽器の演奏が聞こえてきました 🙂



通常この様なパレードがあると皆たくさんの人達が歩道でパレードを見物するのですが、やはり雨だと人は集まらない様ですね  😥

観客が少なかったので、パレードに参加している人達は行進のしがいが無かったかもしれませんが 😕 個人的にはパレードを楽しむ事が出来たので良かったです 🙂

リッチモンドカントリーファームのパンプキンパッチ!

去年は雨で見学出来なかったカナダのかぼちゃ畑、リッチモンドカントリーファーム。

今年も行って来ました!

今回は晴れ 😀 ヤッタ!!

img_7500 パンプキンパッチの手前に早速何かを発見。



え!?動物がたくさんいる!!



中には写真慣れした動物も。しっかりカメラ目線でポーズとってます 😉

img_7513  
では早速チケット(大人一人12ドル)購入して入ります!

img_7523

野菜たちがお出迎え。


img_7530

ステージでパフォーマンス。


img_7527

またまた動物を発見。




ミニトレインも走ってます 😀

img_7593

トラクターの後ろに皆乗せられ、パンプキン畑へ向かいます。




帰りにパンプキンどの大きさでも1人1つ持ち帰りOK!という事だったので、予定外でしたが持って帰って来ました!

img_7627 家でパンプキンを洗い、乾かす場所がなかったのでとりあえずバスタブに置きました 😐

これでパンプキンランタン作ります!!

img_7507 また来るねーー 😀

Richmond Country Farms ホームページ

リッチモンド カントリー ファームスに行ってきました

先日、リッチモンドカントリーファームに行ってきました。

その日は朝から雨が降っており、現地に着く頃には雨が上がる事を期待して出掛けましたが、

結局、雨は降り続けたままでした。

この日はここのかぼちゃ畑を見学しに訪れたのですが、あいにくの雨で見学が出来ないとの事 😥

お目当ての物が見れなくて残念でしたが、かぼちゃがあちらこちらにあったのでよしとする事にしました 🙂

DSC_0162

DSC_0158

DSC_0159

 
こんなところにうさぎが!!

DSC_0170

 
ちなみに日本でよく見かける皮が緑のかぼちゃもありました。

その名も Kabocha!!!
そうでしたか、かぼちゃはKabochaなのですね 😀

 
バス停が近くにあるので、車がない方でも気軽に行けます。

いくつか行き方はある様ですが、私の場合、往路と復路で違うルートを使いました。

Aberdeen駅から403番バスで25分程。



EB Steveston Hwy FS Hwy99 で下車。

※橋を渡ると右側にRichmond country farms がすぐ見えて来ます。
 
帰りはRichmond country farmsの目の前にあるバス停から
601番または351番バスでBridgeport駅へ。9分程で到着。
駅こそ違いますが、帰りのルートの方が断然早かった。。。

今のところ、休み無しで開いているそうなので、興味のある方は是非遊びに行ってみて下さい 😀  色んな野菜や果物も売っていますよ!

 
場所: 12900 Steveston Hwy, Richmond, BC V6W 1A3

ホームページ: Richmond Country Farms

秋のイベント その2 ハロウィーン

トリック オア トリート!

(お菓子をくれないとイタズラするぞ!) と、よく訳されていますね。

カタカナで書くと何となく違和感がある様な気がしますが…10月31日はハロウィーンでしたね!

カナダでもこのハロウィーンは大きなイベントの1つだと思います。

私も仮装してハロウィーンパーティーに参加して来ました!

それはさて置いて、

ハロウィーンの日に何をするかと言うと、子供たちが仮装をし、近所の家を訪れ、

「トリック オア トリート!」

と玄関で叫び、お菓子をその住人から貰うのです。

家によっては、それはそれは凝った装飾をしており、魔女やらガイコツやらゾンビなどを飾り付け、子供たちをお迎えするのです。

私の住まいはアパートで、しかもオーナーはハロウィーンはお祝いしないとの事で、閑散としていましたが、ハロウィーン気分を味わいたいという事で

31日の夕方、散歩がてら近所の様子を見に行ってきました。

IMG_2490

ちなみに玄関に明かりや飾り付けがない家は

訪れない。

のがルールだそうですね。

子供だけでなく、お父さん、お母さんも一緒に仮装している家族がたくさんいました。

いいですね!!

そして残念ながら子供達が

「トリック オア トリート!」

と叫んでいるところは見かけられませんでした。

ある女の子は

「ハイ!」

と住人にあいさつをし、お菓子を貰ったら

「バーイ!」

と言って去ってお母さんの元へ。

あれ!?みんな 「トリック オア トリート!」 って言わないのでしょうか!?

いずれにしても、大人も子供も楽しめるイベントですね!