カナダで出産。退院はいつ?

出産後、エピデュラルがまだ効いているせいか、頭がボーっとしていました。

しばらくするとドクターやナースが母子の状態を定期的にチェックしに来ます。

麻酔医も様子を見に来てくれました。麻酔を打ってる前後はそのドクターに背を向けていたので顔を覚えておらず、最初は誰かしら??と思いましたが、この人が

あの苦しみから解放してくれた人か!

と気づくと慌ててお礼を言いました。

出産は朝だったのですが、何も問題がなければ次の日に退院との事。

そして翌日のお昼過ぎ、

退院の許可が出ました。

早っ!!

うわさには聞いていましたが、私の場合も即退院。母子ともに問題なしという事ですね。良かった。

初めての妊娠&出産、しかも海外で。英語面も含め、よく分からない事もあったけど、ドクターやナースのおかげで無事に出産する事が出来て良かったです。お世話になった皆さんには本当に感謝です!!

計画出産 その④ 出産

麻酔が効いているので、激痛こそありませんが多少の陣痛は感じます。そのタイミングでいきみます。

数回行いましたがやはり上手くいきめず、

「本領発揮出来ない」

とナースに伝えると、
 「これでいきみやすくなるはず」
とコの字型のバーとシーツを持ってきました。

そのバーにシーツをくくったものを用意し、いきむときはそのシーツを引っ張れと。

そしてこの方法でやってみると力が入る入る!

「ジェットスキーをする様な体勢でね」

という事でそうかそうか、といきむ際に思いっきりシーツを引っ張りました。

何回か続けると、

頭が少し見えてきたとの事。

「そんな感覚は全然ない」

「じゃあ、見てみる?」

するとナースは鏡を持ってきてくれました。

いきむ時に鏡を見ると確かに

赤ちゃんの頭が見えて来てる!!早く赤ちゃんを出してあげなきゃ!

その一心で

数回いきみを続けると、ドクターが様子を見に来て

「もう少し出てきてもいいはずなのに。それに赤ちゃんの心拍がモニターであまり確認できない」

と焦り始め、赤ちゃんの頭に直接心電図のコードを付けて様子を見始めました。

「もしかするとへその緒が引っかかったか何かで出てこれないのかも」

「だとしたら選択が3つある。一つは吸引分娩。もう一つは鉗子分娩。(トングの様なもので赤ちゃんの頭を引っ張る)それらが駄目なら帝王切開。」

え!?順調かと思っていたのに何で??帝王切開だけは避けたい。その旨を伝え、

気付けばドクターとナースが病室に6〜7人いました。

とりあえずもう一度様子を見る事に。

そして一人のドクターが

「私の手で少し引っ張ってみる。これで試してみましょう。」

まずはドクターの手で赤ちゃんを出す補助をしてもらいました。

頭が出て来る際の角度が悪かったらしく、位置を正して引っ張ってくれたようです。

すると、このまま続行出来るとの事でいきみを数回繰り返しました。

いきみのストップがかかり、さらにもう一度少しの力でいきむと

 
産まれました!!!
 
無事出産です。良かった。

計画出産 その③ 笑気ガスとエピデュラル

人工的破水をしてからしばらくすると、徐々に陣痛がやって来ました。

痛みが増してくると

「笑気ガスを試してみると良い」

とナースから言われたので使用しました。

笑気ガスを吸った後は頭がボーッとした感じになります。

最初の方は呼吸も乱れず良い感じだったと思います。

ただ陣痛が強くなるにつれて、笑気ガスも効かなくなり、落ち着いて呼吸も出来なくなり、ベットの上でもがいてると更にナースが

「エピデュラル(麻酔)を使いたいか」

と聞いてきたので、すかさずお願いをしました。

麻酔の準備をしてもらっている間も更に陣痛が強くなって来ます。

上半身を起こしてナース達は何かを私の背中にテープで貼り付けています。

そしていよいよ麻酔を打つのみとなった矢先、

麻酔医が他の妊婦さんで忙しく、今すぐ私のところへは来れないとの事。

(いやいや、困る!一秒でも早く来て!)

と心の中で思いながらも陣痛は増々強くなってきます。

その間も笑気ガスは使用していましたが、完全に呼吸のペースが乱れ、ナースに

「吸ってー!吸ってー!」

と言われましたが、全く出来ずうめいていました。

どの位待ったか覚えていませんが、しばらくしてやっと麻酔医が来てくれました。ナースは

「結局丁度いいタイミング。早くても麻酔が切れちゃうからね。」と。そして

「麻酔を打つ際は動くな」

と言われ、陣痛に耐えながらも動かない様にしました。

そして麻酔を打った後、あれよあれよと言う間に苦しさから開放され始めました。

エピデュラル、凄い!!(もちろん麻酔医の腕も凄いです。)

後はナースがモニターで陣痛の様子をチェックし、

「いきむ練習をしよう」

と言ってきたのでやってみました。

普通の病院のベットの上でいきむのはなかなか難しいです。力が入りません。使用した事はありませんが、日本の分娩台とどちらが良いのでしょうか。

次は本番です。

計画出産 その② 破水するまで

何をするのかというと、Cervidilというものを膣の中に挿入し、子宮口を柔らかくする方法でした。

効き目は個人差があるのですぐに効果が出る人と、何時間経ってもなかなか効果が現れない人がいるそうです。

破水するまでこの様な流れでした。

一日目
午前11:00- 受付を済ませた後、まずは胎児のモニタリング。(一時間弱)

午後12:15- 昼食。 入院の準備がまだ整っていないとの事で、モニタリングをしていたスペースで待機。

しばらくした後、準備が出来た様で個室に移る。出産までこの個室で全てが行われるという事で緊張し始める。

14:00- Cervidilを挿入。ここから一時間は飲食禁止との事。

その後、しばらくして腰が段々と重く感じる様になる。ベットで横になっている時は痛みはないが、立ち上がるとズーンと重みがある痛みを感じる。

18:30- 晩御飯。食後にシャワーを浴びるが水圧がとても低く、髪を洗うのは諦める。

0:00- 診察。ただ腰に痛みがあるだけでその他の変化はないまま初日は終わる。

二日目
6:30- 診察。子宮口はまだ開いてないとの事。

10:30- 2度目のCervidilを挿入。

この日も特に変化がないまま終わる。腰は痛いまま。立つのがやっとで、歩くのが辛くなる。バランスボールに座るとやや痛みが和らぐ。

三日目
午前- やはり変化がないのでドクターがオキシトシンを使用するのはどうかと提案される。

3度目のCervidilを使用してもどちらでも良いとの事でしたが、入院3日目で私も段々と待ちくたびれて来たので、もしそれで早く陣痛が来てくれるのならと思い、オキシトシンをする事に。ただその点滴をしたところで早く陣痛が来るとは限らないそうだがお願いをする。

そして点滴を開始。

ドキドキ、ソワソワしながら待つがこれまた無反応。

夜になっても変化がないまま三日目が終了。

と思いきや、

深夜1時- 人工的に破水させる。

というわけでいよいよ出産が近づいて来ます!

計画出産 その①

私の血糖値が下がってきているので、そろそろ出産が近づいているとナースが教えてくれました。それを早速ドクターに報告。

血糖値が下がる→胎盤の働きが弱い→赤ちゃんに栄養が十分に届かない

という事で早めの計画出産を提案されました。

元々は出産予定日の一週間前に計画出産をする予定が更に早まり、予定日の2週間前に計画出産をする事になりました。

それまであと3日。

ナースには

「3日間リラックスしてゆっくり休んでね」

なんて言われましたが、本人は当日までドキドキ、ソワソワでした。

いつ産まれても大丈夫な時期ではあるものの、

出産予定日辺りで産まれるんだろうなと想像していたものですから。

まさか出産で病院へ行く日程が予め決まってるなんて思ってもいなかったので、とても動揺しました。

予定日の2週間前に計画出産だなんてさすがに早いのではと再度ナースに確認を取りましたが、

このままだと赤ちゃんに栄養が届かない可能性もあるので良くない。

という事で、早めの計画出産を受け入れる事にしました。

日にちは決まりましたが、時間は当日の朝9時に病院へ電話をし確認してほしいとの事で、その日の朝に電話を掛けました。

妊娠線予防の為、色々揃える

妊娠線。

一度出来てしまったらはなかなか消えにくいという何とも恐ろしい線。

出来る事なら避けたいですよね。

個人の体質等により妊娠線が出来やすい人とそうでない人がいるらしいのですが、よく耳にするのが
  • 急激に体重が増えた人
  • 乾燥肌の人
  • 高齢妊娠の人
は妊娠線が出やすいそうです。

私もその対象になっているので、これは是非何とかしなければと思い、色々と妊娠線予防アイテムを揃えました。

既に家にあったのが、ココナッツオイルとニベアクリーム。これも妊娠線を予防出来るらしいので、とりあえず応急処置!?としてこの2つで保湿。

オイルとクリームを併用すると良いとの事で、新たに購入したのがこちら。

BIO-OIL

このオイルは妊娠線専用のオイルではなく、それ以外にも
  • 傷跡
  • シミ、くすんだ肌
  • エイジングケア
に効果があるそうです。

今使用しているのが残ったら、いや、残らなくても追加で購入したいオイルかもしれません。なんせ、傷跡、しみ&くすみ肌に効果があり、エイジングケアまでしてくれるのですから。なんて万能オイルなんでしょう!(私にとっての話ですが。)

そしてもう一つ購入したのがこちらのクリーム、

ベルタ妊娠線クリーム

こちらも妊娠線予防に効果があるクリームだそうで、早速購入。

このクリームの特徴はシラノール誘導体という成分が入っており、それが角質層まで届き効果が出るのだそうです。

是非このBio-Oil、ベルタマザークリームに期待したいです!

ベルタ妊娠線クリーム

エントリーで全品P+5倍!!8/5(土)20:00〜8/9(水)1:59即納バイ…

安定しない血糖値

インスリン投与後の腫れと痒みがあまり落ち着かないので、ドクターの指示でインスリンのブランドを変えてみる事にしました。

2~3日様子を見た結果、症状は多少落ち着いたのでこのまま新しいブランドの方で使用することにしました。

あともう一つ落ち着いてほしいのが、血糖値。

なかなか安定しません。
インスリン投与をすれば安定すると思いきや、アップダウンが激しいです。
同じ食べ物でも日によって血糖値が異なるし、バランスの良い食事をとったつもりでも血糖値が高かったり、かと思いきや、おやつにケーキを食べても血糖値がそんなに上がってなかったり、本当に予測が付きません。運動は毎日しています。それをナースに伝えると、

「ホルモンバランスのせいだ」

と皆口を揃えて言います。本当にそれだけが原因なのかは不明ですが、どうにもこうにも安定しないので、このまま様子を見るしかなさそうです。

インスリン注射が体に合わない??

インスリン注射を始めてから最初の数週間は慣れないながらも順調でした。

が、ある日を境に注射後、打った箇所に腫れとかゆみの症状が現れ始めました。

プラス

妊娠初期から中期のまだ安定していない時期なせいか、お腹周りに蕁麻疹の様なものも出来てしまい、とにかくダブルで痒い痒い。

病院先でその旨を伝えると、ドクターとナースから主に3つのアドバイスをもらいました。
  • 注射前に投与部分をを氷で冷やす。
  • 針先から出て来る微量のインスリンが皮膚に触れると症状が出る事もあるので、投与前にインスリンを振り切ってから注射する。
  • 蕁麻疹には妊婦でも使える塗り薬(BETADERM又はCALAMINE LOTION)を使用する。
早速期待して3つとも試しましたが、いずれもまあまあな効き目というところでしょうか。効いている様ないない様な。

でも投与部分に限らず、痒い部分を氷で冷やすのは効果があったので、痒みが我慢出来ない時はよく患部に氷を当てています。

蕁麻疹に関しては、塗り薬のBETADERMを使用しているうちに何とか治まって来ました。でも皮膚は少し黒ずんでガサガサです。元通りの肌になるのか心配です。

インスリン注射後の痒みと腫れは収まらないので改めて病院へ行く事にしました。

トコちゃんベルトを試す。

妊娠すると体に様々な変化を感じる事と思います。

私の周りにいる先輩妊婦さんは、お腹が大きくなるに連れて腰痛に悩まされたと言う人もおり、そうこうしていると私も腰痛を感じる様になり、これはマズいと思い、何とか避けれないかと情報収集をしていると、骨盤ベルトを使用すると良いとの事で、たどり着いたのが

トコちゃんベルト♥♥
と言っても種類が幾つかあるので、”トコちゃんベルトの選び方”を参考に自分にあったベルトを選ぶと良いです。

そして私は“ダブル巻き”のベルトを購入しました!

内容は
  • トコちゃんベルトⅡ
  • アンダーベルト
  • アンダー腹巻2枚
ダブル巻きはこんな方におすすめだそうです。
    • 妊娠後期~産後2ヶ月の人
    • 骨盤を整える体操をしても恥骨がいたい人
    • トコちゃんベルトだけでは体が安定しない人
    • トコちゃんベルトⅠの着用指導が受けられない人
    • マイルドトコちゃんベルトⅡを使っている人
引用:トコちゃんのマタニティ&ベビーケアハンドブック
ベルトを着用した感想。

良い点

  • 骨盤がしっかり支えられているのを実感
  • ベルトを着用している事に気付かれない

まあまあな点

  • トイレの際、少々手間が掛かる。(ベルトははずす必要ないが微調整が必要。)
  • 長時間座っているとベルトがきつく感じる。
 
補足としては、ダブル巻きは装着時間に計10分程掛かりますが、慣れれば何てこと無いです。

それでも私がこのベルトを使用して何よりも効果が現れた事、それは

骨盤の歪みが直った!!
ことです。過去の私は歩く際、両腕を平行に振れませんでした。右腕を振ると内側に向かって振っていました。体が歪んでいたのに気付いてたので、今まで色んなものを試し...骨盤矯正ガードル、ストッキング、クッション等、どれも効果はイマイチでした。

が、トコちゃんベルトを装着し始めて1~2ヵ月後、ある時ふと気付いたんです。

私、両腕を平行に振ってる!!
まさかこのトコちゃんベルトでこんなに効果が実感出来るとは思ってなかったので、とても驚きました。

腰痛に関しても、ベルトを着用してすぐとは言えませんが、数週間後に

痛みは消えました!
腰痛防止と、赤ちゃんの為にと購入したトコちゃんベルトですが、長年の悩みが解消されたので、私の場合は効果大!大!大!です。おススメです。妊娠してない方も是非試してみる価値ありだと思います。
 


トコちゃんベルトホームページ

インスリン注射始まる。

妊婦糖尿病指導を受けてから4日後、再び糖尿病センターへ向かいました。

この4日間、どんな食事メニューだったか、血糖値測定器は正しく使えているか等の確認をナースと栄養士がチェックしました。今回はグループではなく個人で会いました。

血糖値の記録をナースがチェックした後、

「インスリン注射について説明します」

と急に始まったので、驚きました。

(えっ!?注射??)

ナースは淡々と説明をしていますが、私の頭の中は真っ白だったので、説明を聞いてもいて何も入って来ませんでした。ましてや英語です。ややパニック状態だったので、ナースに数回説明を繰り返してもらいました。

最初にインスリンを投与するとどうなるかという説明を受け、今度は自己注射の仕方を教えてもらいました。

その場で実際に体に注射はしませんでしたが、小さなクッションのような物を体に当て、注射器は実物を使用し、そのクッションで自己注射の練習をしました。

これから食事療法、血糖値測定、且つインスリン注射の生活が始まります。