ブレンズコーヒーのパンプキンパイキャラメルマキアートで秋を楽しむ

img_7654img_7653 ブレンズコーヒーにこんな新ドリンク発見!普段はどこのお店に行っても大体はカフェラテを注文しますが、

このクモの巣をイメージしたラテアートの写真に惹かれ、私はパンプキンパイキャラメルマキアートを頼んでみました 🙂

それぞれ1つずつオーダーし、メニュー写真と同じモノが出てくるのを期待して実際に出てきたのがこちら。

 
img_7656

パンプキンパイキャラメルマキアートラテ


トフィーナッツカフェラテ

トフィーナッツラテ


あれ??

やはりメニューの写真通りというわけにはいきませんでした 😐

それはさて置き、味の方が気になります。

パンプキンパイの味はするのでしょうか!?

感想は、正直に言うと、

パンプキンパイの味はあまり感じませんでした 😕 それとも私がカナダのパンプキンパイの味を知らないだけなのでしょうか?

思った程甘さは無かったので、その点は良かったです。ですがミディアムサイズで345kcal。結構カロリーがありますね 😮

メニュー写真と実物のギャップ、味と共にやや期待はずれの秋限定メニューでしたが、

ブレンズコーヒーにはまた行きます♪

バンクーバーのハロウィンパレード

10月16日の日曜日、この日はバンクーバーのダウンタウンでハロウィンパレードがありました 😀

天候が悪く、雨が降っていたのでどうなるかと思いながらも、とりあえずパレードが行われる場所へ向かいました。

11時スタートでしたが、案の定、時間になっても観客はほとんどおらず、パラパラと見かける程度でした。

そうこうしているうちに、遠くから楽器の演奏が聞こえてきました 🙂



通常この様なパレードがあると皆たくさんの人達が歩道でパレードを見物するのですが、やはり雨だと人は集まらない様ですね  😥

観客が少なかったので、パレードに参加している人達は行進のしがいが無かったかもしれませんが 😕 個人的にはパレードを楽しむ事が出来たので良かったです 🙂

リッチモンドカントリーファームのパンプキンパッチ!

去年は雨で見学出来なかったカナダのかぼちゃ畑、リッチモンドカントリーファーム。

今年も行って来ました!

今回は晴れ 😀 ヤッタ!!

img_7500 パンプキンパッチの手前に早速何かを発見。



え!?動物がたくさんいる!!



中には写真慣れした動物も。しっかりカメラ目線でポーズとってます 😉

img_7513  
では早速チケット(大人一人12ドル)購入して入ります!

img_7523

野菜たちがお出迎え。


img_7530

ステージでパフォーマンス。


img_7527

またまた動物を発見。




ミニトレインも走ってます 😀

img_7593

トラクターの後ろに皆乗せられ、パンプキン畑へ向かいます。




帰りにパンプキンどの大きさでも1人1つ持ち帰りOK!という事だったので、予定外でしたが持って帰って来ました!

img_7627 家でパンプキンを洗い、乾かす場所がなかったのでとりあえずバスタブに置きました 😐

これでパンプキンランタン作ります!!

img_7507 また来るねーー 😀

Richmond Country Farms ホームページ

カナダで病院にかかる

122bce51439c6782f607afffc7a5d269_s 日本とカナダの違いは様々ありますが、その中の一つである ‘病院のかかり方’ について紹介します。

カナダにはファミリードクターなるものがあり、風邪をひく等、何かあるとまずファミリードクターで診察してもらいます。

そして、さらに特別な治療等が必要になると別の病院を紹介してもらう。

という順番です。

ただし、ファミリードクターを持っていないという人も中にはいます。

その場合はウォークインクリニックという所で診てもらう事になります。

ファミリードクターを持っていても、休診日だったり、予約でいっぱいだったりすると、ウォークインクリニックで診察する人もいる様です。

ありがたい事に、基本的に健康な私ですが、それでも時々病院にお世話になる時があるので、知っている限りですが、簡単に流れを説明します。

診察を受けるまでの流れ

  1. MSPカード(B.C州の保険証の様な物)を受付に提示する。初診の場合は問診表の記入。クリニックにより、問診はドクターと共にする場合もあり。
  2. 自分の番が来たら診察室へ。(ウォークインクリニックの場合、患者が先に診察室へ入り、ドクターを待つというパターンにある様です。)
  3. 診察が終わり次第終了。基本的にMSPカードがある人は支払い等はないので、受付に寄る事なくそのまま帰ります。
クリニックによって多少異なるとは思いますが、基本的にはこの様な流れで受診します。

仕組みこそ日本と違いますが受診の仕方はほとんど変わらないですね。

海外で初めて受診する方は何かと不安だと思いますが、参考になれば幸いです。

世界最大級のPezがアバディーンセンターに!!

時々買い物をしにAberdeen駅前にあるAberdeen Centreへ行きます 🙂 主にアジア系のお店が並んでおり、日本のお店もフードコートを含め何店舗かあります。そしてあのダイソーもあり、店内はいつも混雑しています!今回、私もダイソー目的で Aberdeen Centreに来ました 😎
ダイソーの手前に大きな噴水があるのですが、その周辺に可愛らしいものを発見!早速1階へ降りてみると...

DSC_0303 London Calling という名のロンドン展の様なものが開催されており、イギリス、ロンドンにちなんだものがいくつか展示されていました。
DSC_0305

観覧車、ロンドン・アイ


DSC_0307

ロンドン橋


これ、よーく見てみると、あのお菓子のPezで出来ているんです!すごいですね!

具体的なPezキャンディーの使用数は不明ですが、数百万個は使っているそうです。

 
DSC_0304

ビッグベン


時計台はPezの容器で組み立てられています!大きさは横152cm×幅152cm×高さ213cm。数にして、9,404個。拡大した写真がこちら↓

無題 後に知ったのですが、これらPezの作品、世界記録だそう。すごい!

9月5日まで展示されているそうです 🙂

DSC_0306 Aberdeen Centre  
場所:4151 Hazelbridge Way, Richmond, BC V6X 4J7

マレーシアレストラン Kayaへ

Broadway city hall駅周辺には様々な飲食店が並んでおりますが、今回は

私の好きなレストランのうちの1つであるKayaへ行って来ました!

主にマレーシア料理と東南アジア料理のお店とういう事ですが、私はここのLaksaが大好きです♥

特にShingapore Laksaがおすすめです 🙂
ピリ辛なココナッツスープに、麺、エビ、チキン、タマゴ、豆腐など、たくさん具が乗ってます!!

IMG_4943

Singapore Laksa $9.95


もう1つはタイ料理ですが、こちらもおいしい!

IMG_4942

Pad Thai $9.95


ついでにもう一品。前菜の盛り合わせ。チキン、イカ、サラダ、ロティというクレープの様なもの。チキンは串に刺してあるので日本の焼き鳥、イカはイカリングのから揚げといったところでしょうか。サラダのドレッシングもさっぱりとした味付けでおいしいです。

Appetizer sampler $9.00(1人前)

Appetizer sampler $9.00(1人前)


Broadway city hall駅から徒歩だと15分弱掛かるので、私はバスに乗ってしまいます 😐

IMG_4944 Kaya Malay Bistro
場所 1063 Broadway W
Vancouver, BC
V6H 1E2

ホームページ

Joe’s Grillへ

IMG_4909 以前から行きたいと思っていたレストランのうちの1つ、Joe’s Grillへ行って来ました!

週末のお昼はいつも行列が出来ているのを見かけます。ここでブランチを食べに来る人が多い様です。

今回、私達は10時前に入店したからでしょうか、待ち時間はゼロでしたがほぼ満席でした。人気のお店らしいですね 🙂

席へ着こうとするとすぐ、コーヒーポットを持った店員さんがコーヒーが欲しいかどうか聞きに来てくれました 🙂

そして注文したメニューがこちら。

IMG_4911 EGG & THINGS のメニューの中からThe Messをオーダー。13.95ドル。

IMG_4912 こちらはTHE BENNY’S の中からCHEESE BENNYをオーダー。9.95ドル。

卵に、チーズにポテトという組み合わせなのでとてもボリュームがあります! 途中でお腹いっぱいになりましたが、おいしかったので、全部食べてしまいました :-D コーヒーもおいしかったです♥

Joe’s Grill
場所 948 Denman St, Vancouver, BC V6G 2M1

電話 (604)642-6588

Hats off Day!!

またまたイベントです 😀

Hats off Day というフェスティバルに行って来ました!

IMG_4842 場所はバーナビー。

商店街の一部を歩行者天国にし、お祭りが開催されます。

一部と言っても約2km。

バーナビーで一番のフェスティバルだそうです。

音楽やストリートパフォーマンス、飲食等、色々楽しめます 🙂

IMG_4803 IMG_4832 IMG_4829 この様にあちこちでパフォーマンスが行われています。

 
IMG_4833 ミニトレインも走っています 🙂

IMG_4827 気付けばこんなに人だらけ!

 
IMG_4814 IMG_4820 そしてビンテージカーもたくさん展示されていました 🙂

 
 
IMG_4830 このお店は常に長い行列がありました 😮 ホットドッグ用にソ-セージと魚を焼いています。確かにおいしそう。...でしたが、混んでいたのでここは断念。

IMG_4831 代わりにミニプルドポークハンバーガーをゲット。おいしかったです!

 
IMG_4808 IMG_4809 消防署も公開されており、昔の消防車が展示されていました!

お子様達は大興奮で見学しています。実際に乗る事も出来る様です 🙂

 
IMG_4836 IMG_4838 最後にこちらでアイスコーヒーを飲み帰りました 😀

Europian Festival へ

IMG_4794 先日、ヨーロピアンフェスティバルへ行って来ました。

その日はお天気も良かったので、お祭り日和 🙂

入場料10ドル払って、早速会場へ。

クレジットカードで支払いOKでした!

場所はセントラルパーク内にある陸上競技場。

前日は一日中雨だったので、会場の地面がどの様な状態か分からず、念の為、汚れても良いスニーカーで向かいました 😉

が、現地に着いてみると、濡れている場所などどこにも無く、結局余計な心配でした 😐

会場内にはステージ2つ、民芸品の屋台、食べ物の屋台があり、

子供が遊べるコーナーもありました。

会場へ入ってすぐに、踊っている人達を発見。

IMG_4748 イギリスの踊り、モリスダンス だそうです。足に鈴を着け、両手にハンカチを持って踊ります。

ステージにも民族衣装を着たダンサーさんが踊っています 😀

IMG_4735

ボスニアへルツェゴビナ


ウクライナ

ウクライナ


ウクライナ その2

ウクライナ その2


ウクライナ その3

ウクライナ その3


スペイン

スペイン


ドイツ

ドイツ


 
そして常に賑わっていた所はやはり、食べ物の屋台です!

IMG_4731 IMG_4754 ウクライナ料理、ピエロギ(写真手前)。餃子の様ですが、中身はマッシュポテト。サワークリームが添えられていました。

IMG_4759 ポルトガル料理、サーディン焼き。パン&ポテト付き。

 
美味しい食事もあり、色々な国の民族舞踊も観賞する事が出来て、

とても楽しいフェスティバルでした 😀

アボッツフォード チューリップフェスティバルへ。

4月中旬、アボッツフォードのチューリップフェスティバルに行って来ました 🙂

バンクーバーから車で約1時間弱。

その日はお天気が良かったので、絶好のお花見日和でした!!

午前10時頃到着し、すぐ敷地内に入る事が出来ました。大型観光バスも何台か停まっており、既に賑わっていました。

チューリップ畑の手前には、子供向けの遊び場も用意されています。

IMG_4483ミニショベルカーで遊ぶ子供達。IMG_4482水を使って、アヒルのレース。

IMG_4489ゴミ箱だそうです。かわいい。

 
そしてその先にはついに一面に広がるチューリップ畑!!

IMG_4508 IMG_4509 IMG_4505 IMG_4497 さらに、販売用の畑から一本99セントで自分の好きなチューリップを選んで購入する事も可能です 🙂

お昼近くになると、観光客がさらに増え、それぞれ観賞を楽しんでいる様でした。

お腹も空いてきたので近くの湖で昼食をとる事に。

チューリップ畑から車で25分程の所にあるCultus Lakeに到着。
IMG_4551 IMG_4556 IMG_4554 チューリップフェスティバルは混雑を避けるために、午前中に行くのがおススメです

Abbotsford Tulip Festival
場所: 36737 North Parallel Road
Abbotsford, BCV3G 2H5

ホームページ