秋のイベント その2 ハロウィーン

トリック オア トリート!

(お菓子をくれないとイタズラするぞ!) と、よく訳されていますね。

カタカナで書くと何となく違和感がある様な気がしますが…10月31日はハロウィーンでしたね!

カナダでもこのハロウィーンは大きなイベントの1つだと思います。

私も仮装してハロウィーンパーティーに参加して来ました!

それはさて置いて、

ハロウィーンの日に何をするかと言うと、子供たちが仮装をし、近所の家を訪れ、

「トリック オア トリート!」

と玄関で叫び、お菓子をその住人から貰うのです。

家によっては、それはそれは凝った装飾をしており、魔女やらガイコツやらゾンビなどを飾り付け、子供たちをお迎えするのです。

私の住まいはアパートで、しかもオーナーはハロウィーンはお祝いしないとの事で、閑散としていましたが、ハロウィーン気分を味わいたいという事で

31日の夕方、散歩がてら近所の様子を見に行ってきました。

IMG_2490

ちなみに玄関に明かりや飾り付けがない家は

訪れない。

のがルールだそうですね。

子供だけでなく、お父さん、お母さんも一緒に仮装している家族がたくさんいました。

いいですね!!

そして残念ながら子供達が

「トリック オア トリート!」

と叫んでいるところは見かけられませんでした。

ある女の子は

「ハイ!」

と住人にあいさつをし、お菓子を貰ったら

「バーイ!」

と言って去ってお母さんの元へ。

あれ!?みんな 「トリック オア トリート!」 って言わないのでしょうか!?

いずれにしても、大人も子供も楽しめるイベントですね!

秋のイベント その1 サンクスギビングデー

10月12日はThanksgiving dayでしたね!皆さんは何をしましたか??

カナダは祝日でしたが、日本も体育の日で祝日でしたね^^

サンクスギビングデーとは直訳すると感謝祭ですが、収穫祭とも言うそうですね。

具体的には主に家族と一緒に過ごし、ごちそうを食べます!

何と言ってもターキーの丸焼きは欠かせないのではないでしょうか!?

そしてターキーのソースにはグレービーソースとクランベリーソースが定番の様です。

ここで問題なのが、ターキーとクランベリーソースの組み合わせです。

私はこの組み合わせがどうも苦手です。。そう、よくあるあの組み合わせです。酢豚にパイナップルや、ピザにパイナップル等のしょっぱいものにフルーツを加えるというもの。

カナダではこの様な組み合わせをよく見かけます。オレンジやイチゴなどが乗っているサラダもあります。まだ試したことはないですが、日本ではなかなか見かけませんね!?

なのでクランベリーソースこそ使いませんでしたが、この日は家族で少しお祝いをしました。

さらに言うと、ターキーではなく我が家はチキンの丸焼きを食べました。

ターキーも食べず、もちろん定番のクランベリーソースも使わずで、一般のカナダ家庭の方からしてみれば一体何のお祝いなのかよく分かりませんが、チキンはとても美味しかったです!!

 
 
 

ナイトマーケット

2週間程前の事ですが、友人に誘われたので、リッチモンドのナイトマーケットに行って来ました 🙂

夏だけしか開催していないと思いきや10月12日までオープンしていた様です。

どういう場所かというと、食べ物や雑貨などの屋台がずらーっと並んでおり、さらには催し物をするステージがあったり、ゲームも楽しめる所です。全部あわせると200以上のお店が立ち並んでいるので、とても大きいマーケットだと思います。

最近のバンクーバーは朝晩と冷えて来たので、たくさん着込んで現地に向かいました。

雑貨売り場は靴下、文房具、アクセサリー、携帯ケースなど、色々なものが販売されています。

食べ物売り場もたくさん種類があり、寒かったせいかあったかい食べ物を提供しているお店はどこも混雑していました。

なのでアイスクリームやカキ氷などの屋台は悲しい事にお客さんはいませんでした。
このナイトマーケットの名物はうず巻き型フライドポテトです。

ジャガイモをまるごと一個、専用のスライサーを使ってうず巻き状にし、串に刺す。

日本にもある様ですね!?

至ってシンプルですが、見た目のインパクトがあるので人気の様です。

そのお店は常にどこよりもお客さんでいっぱいでした。

もちろん、私達もそのポテトを食べました。

ただのフライドポテトだと分かっていても、つい買ってしまいました。

あとはサンラ-タンを食べた人もいれば、イカ焼きを食べた人もいたりとそれぞれ食事をし、
みんなお腹がいっぱいになったところでゲームコーナーへ向かいました。

ビリヤードやダーツなどありましたが私達は輪投げに挑戦。

輪の数は全部で30個ぐらいだったでしょうか。
4人で分けてゲームしたのですが、見事にみんな大ハズレ

これは思った以上に難しい!

2時間以上もずっと外にいた事もあり、すっかり身体が冷え切ってしまった私達は
その後すぐ帰宅しました。

夏も終わり寒くなってきた時期にまさかナイトマーケットに行くとは思いませんでしたが、

とても楽しめて良かったです。

それにしても寒かった!夜に出掛ける時はもう冬用のコートが必要ですね。

ベビーシャワー

少し前の話ですが、ベビーシャワーに招待された時の事を書きます。

最近日本でもベビーシャワーをする人が増えて来た様ですね!?

この名前を初めて聞いた時は見当が付きませんでした。

どんな事をするかと言うと、

これから生まれてくる赤ちゃんと妊婦さんのお祝い

をするのです。そうです、パーティーです!

ベビーシャワーをする時期は主に妊婦さんが安定期に入ってからのようです。

アメリカから来た風習らしいのですが、カナダも同様です。

そして男性厳禁。

でも今回は男性も参加しました。

参加者は20人くらいいましたが、それぞれが料理やデザートなどを持ち寄り、事前にみんなで用意したプレゼントも渡しました。

食べ物は手料理を持って来た人もいれば、ポテトチップスなどのスナック菓子だけを持参した人もいました。
料理に自信がないワタシは、ミニケーキとミニシュークリームを買って持って行きました。

贈り物はベビーカー、おむつ、服、抱っこ紐など、たくさんプレゼントしました。

妊婦さんの友人が主催者で、その方が色々なゲームを準備しており、面白かったです。

例えば赤ちゃんに因んだゲームだと、

哺乳瓶でジュースの早飲み選手権、

離乳食の味当てコンテスト、

妊婦さんのおなか周りサイズ当てゲーム。

など、みんなで盛り上がって楽しみました。

個人的に
“妊婦さんのおなか周りサイズ当てゲーム”が面白かったです。

サイズを予想するのにタコ糸を使うのです。

妊婦さんのおなかを大きさをイメージし、タコ糸を適当な長さに切ります。

想像しやすいからか、参加者は腰にタコ糸をまわして予測しました。

私も皆と同様の方法で予測しました。

が、見事ハズレました。。

なかなか難しかったです。

日本のベービーシャワーもこの様な感じでパーティーをするのでしょうか?

後は元気な赤ちゃんが生まれてくるのを待つのみですね!

バンクーバーの夏

短いバンクーバーの夏が終わってしまいました 😥

皆さんはどの様に過ごしましたか??

主にアウトドアスポーツ、BBQ、ビーチで日光浴などがバンクーバーの夏の楽しみ方の様ですね。

そして今年もたくさんのイベントがありました。

カナダデー、花火大会、ゲイパレード。それに女子ワールドカップもありましたね!
私も試合を観戦し大興奮でした!

私はカナダデーのパレードが好きです 🙂

各国からパレードに参加し、それぞれの伝統衣装を身にまとい、踊ったり、楽器を演奏したりと
披露します。

このパレードを見ていると、バンクーバーの人は本当に様々な国から移民して来ているのだな、と改めて実感します。

もちろん日本のグループも参加していました。
あれはオリジナルの踊りなのでしょうか。浴衣を着て盆踊りを踊っていました。

私は個人的にスコットランドとフィリピンの演奏が好きです。

スコットランドの民族楽器、バグパイプの音色が何とも言えず好きです。
男性陣がタータンチェック柄の民族衣装を着てバグパイプを演奏する姿がとても格好いいです。
しっかりと足を揃えて行進し、楽器を演奏する。
これを見ていると、どこか歴史を感じます。

そしてあの音色を聴くと、心が洗われる様な気がします。

もう1つはフィリピンです。メインの楽器は迫力のあるドラムとリズムテンポの良い鉄琴。

この演奏を聴くと、何だか踊りたくなります自然と身体が動き出しそうなリズムです。

あんなにテンポの良い曲がフィリピンの伝統の音楽の一つであるとはとても驚きました

今年もあっという間に夏が終わってしまいましたが、
夏が終わると今度は秋・冬のイベントがやって来るので
そちらも楽しみですね。

来年もまたバンクーバーの夏をエンジョイ出来るといいな。