バンクーバーの夏

短いバンクーバーの夏が終わってしまいました 😥

皆さんはどの様に過ごしましたか??

主にアウトドアスポーツ、BBQ、ビーチで日光浴などがバンクーバーの夏の楽しみ方の様ですね。

そして今年もたくさんのイベントがありました。

カナダデー、花火大会、ゲイパレード。それに女子ワールドカップもありましたね!
私も試合を観戦し大興奮でした!

私はカナダデーのパレードが好きです 🙂

各国からパレードに参加し、それぞれの伝統衣装を身にまとい、踊ったり、楽器を演奏したりと
披露します。

このパレードを見ていると、バンクーバーの人は本当に様々な国から移民して来ているのだな、と改めて実感します。

もちろん日本のグループも参加していました。
あれはオリジナルの踊りなのでしょうか。浴衣を着て盆踊りを踊っていました。

私は個人的にスコットランドとフィリピンの演奏が好きです。

スコットランドの民族楽器、バグパイプの音色が何とも言えず好きです。
男性陣がタータンチェック柄の民族衣装を着てバグパイプを演奏する姿がとても格好いいです。
しっかりと足を揃えて行進し、楽器を演奏する。
これを見ていると、どこか歴史を感じます。

そしてあの音色を聴くと、心が洗われる様な気がします。

もう1つはフィリピンです。メインの楽器は迫力のあるドラムとリズムテンポの良い鉄琴。

この演奏を聴くと、何だか踊りたくなります自然と身体が動き出しそうなリズムです。

あんなにテンポの良い曲がフィリピンの伝統の音楽の一つであるとはとても驚きました

今年もあっという間に夏が終わってしまいましたが、
夏が終わると今度は秋・冬のイベントがやって来るので
そちらも楽しみですね。

来年もまたバンクーバーの夏をエンジョイ出来るといいな。

オカナガン湖でカヤック

昼食を食べた後、少し時間があったのでカヤックをする事にしました。

他にもパラセーリング、水圧で空を飛ぶフライボート、凄い勢いで進むボート、など
選択は色々ありましたが、以前にもやった事のあるという理由で、夫婦とも無難にカヤックを選びました。

レンタル時間は1時間。

無難とは言え、久々だったので
多少の揺れでも最初は怖くて怖くて大変でした。

私「ワタシ この辺(岸から4~5メートル) だけでいいっっ

1時間もレンタルしたなんて長過ぎるー!

揺れるー!無理 無理 ー!」

と散々ギャーギャー言っていましたが、一方で旦那は淡々と漕ぎ始めていました。

旦那「そんな この辺だけなんて、つまらないよ。」

私「でも 怖いー。」

旦那「じゃ、自分は行ける所まで行って来る、バイバーイ」

私「えー 1人にしないでー!」

勿論旦那は揺れを怖がっている様子は一切なく、
しかも余裕でバッグからカメラを取り出し写真をたくさん撮っている様でした。

カヤックに乗ってから10分くらい経つと、段々と恐怖感はなくなって来たので
旦那のいる方向を目指して漕ぎました。

彼はもうとっくに100m以上先にいました。

それにしても怖い。

ボートが私の近くを通る度に、波が出来て揺れる。

水上ジェット機も私のすぐ横を走っているではないか。

それにこの青々とした湖の色。

絶対深い。

泳ぐのは好きだけど
万が一カヤックが転覆したらパニックになって泳げないかも。

ましてやオゴポゴか何かが水面下から出てきたら!!!

などと、1人でカヤックの上で不安に駆られてしまいました。

それでも少しずつ慣れてきて、必死に漕ぎ、旦那のいる所までたどり着きました。

後は漕いでは休み、漕いでは休みを繰り返し、
やっと待ちに待った? 時間が来たので、岸まで戻りました。

知らなかったオカナガンの伝説

皆さん、オカナガン湖にはある生き物が潜んでいるという伝説を聞いた事があるでしょうか。

その名はオゴポゴ。

昔からの言い伝えで、オカナガン湖に龍の様な生き物がいるというのです。

よく街を見るとあちこちにオゴポゴのアピールが!

公園にオゴポゴのオブジェがあったり、街の地図に描かれていたり、ギフトショップでオゴポゴグッズが売ってたり…

どうやらオカナガンの名物らしいです!?

全然知らなかったー!!

オカナガンはワインで有名なだけではなかったのですね。

オゴポゴの伝説ですっかりテンションが上がってしまった旦那と私は、お土産にオゴポゴのぬいぐるみ、マグネット、絵本を買いました。

まんまとターゲットになっている夫婦。

そしてその絵本によると、オゴポゴは、昔は火を噴いたり、気が短くすぐ怒ったり、いじわるしたりと凶暴
でしたが、年を取ったせいか気持ちを入れ替えたそうです。それからは悪い事は一切しなくなったというのです。

更にはネッシーは親戚だとか。この絵本面白い。

でもオカナガン湖は確かに巨大な生物が住めそうなくらいの大きな湖です。

長さが135kmというのだから。

琵琶湖の長さが63.49km程らしいので、倍以上の長さですね。

大きいっ!

という分けでオカナガンに遊びに行った際は、ワインだけでなくオゴポゴの事も是非チェックしてはいかがでしょうか?

Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】 海外格安航空券ena(イーナ)

カナダで運転

カナダの運転免許こそ持っていますが、今まで一度もこちらで運転した事がありませんでした。

なぜなら右側通行、左ハンドルだから。

今まで日本で運転してきたものとは全く逆。車のギアは右側に付いてるし、ウィンカーはハンドルの左側に付いています。
路上に関しては、2車線以上の道路は左側が優先車線など、全てが逆なのです。

さらに日本と異なるのは車のライトは常にON
勿論、日中もです。エンジンをかけると自動的に点きます。

もう一つは、交差点などで一旦停止し、安全の確認が取れたら赤信号でも右折可能、というルールです。

この2つに関しては、カナダに来て間もない頃とても驚きました!

ある日のワタシ。街を歩いていてふと気付きました。

「あの車、昼間からライト点けてる。あれ? あの車も点いてる。あっちの車も…ていうか全部だ!?」

またある別の日、歩いていて、

「赤信号なのに信号無視してる?」

という車を何度か見かけ、危ないなと思っていました。

が、ルールだったのですね。。。

話が少しそれてしまいましたが
日本でもほぼペーパードライバーの私にはカナダで運転するのは少々ハードルが高い気がしました。

が、今回は避けては通れない。バンクーバーからオカナガンまで約400キロ、時間にして5~6時間。旦那1人で運転させるのも悪い…

という事で思い切って運転しました

すると、運転してびっくり!?

何の違和感もなく(それは言い過ぎかな)

割とすんなり運転出来たのです

距離の半分とは行きませんでしたが、3分の1程運転しました。

今まで散々ためらっていたのは何だったのでしょう。

油断は禁物ですが、ひとまずミッションクリア出来ました。

あー、無事に運転出来て良かったー!!!

オカナガンの旅へ向けてレンタカー

2泊3日で旦那とオカナガンへ車で行く事にしたので、車を持っていない私達はレンタカー探しから始めました。

まずは以前利用した際に印象が良かった第一候補のレンタカー屋さんへ。
旦那が直接お店を訪れ、料金を伺いに行ってくれました

料金を知りたいだけなのに、その受付の人はしきりに
「今ここで決めるならディスカウントしますよ。」
「あとで戻って来て予約しても割引き出来ません。」
などと言ってきた様です。

ただ料金を尋ねたいだけなのに、しきりに即決を求める受付の人。
旦那はそれが気に入らず、何もせず帰宅しました。

小規模の会社だとその様な交渉はあるのかも知れません。ましてや受付の人はオーナーの様だった、と言っていたので。

しかし旦那は、そんな安易に料金設定を変えるなんて信用ならない。レンタカー屋さんでその様な料金の提供の仕方など見た事ない。

と言い、第一候補のお店は却下。

やはり有名どころにしよう!

とネットで探したら、意外に低料金な所を見つけ、ホームページを進めて行くと…

車の受け取り先がバンクーバー空港。

うーん、

家から空港までバス、電車の乗り継ぎが上手く行って40分程。

これも却下。

という事で空港で車を受け取るよりも、やや料金が高いが、家から近い所で見つけられたので
そちらでネット予約。

これまた旦那が予約してくれましたが、クレジットカード番号など特に入力する必要はなく
あっさり予約出来たので、それはそれで、不安だ、と。

予約出来ているかレンタカー屋さんに直接行ってみよう!!

と翌日二人でお店に行き、無事予約が取れていた事を確認。

これでやっと予約出来たー!!

レンタカー1つ借りるのもなかなかスムーズにいかないものですね。

それにしても旦那はレンタカー屋さんに一体何を求めているのだろう??

バンクーバーで生活

はじめまして、みやこです。

現在バンクーバーに住んでいます。

最初にこちらに来たきっかけはワーキングホリデーでした。
が、その時の事はまた機会があったら改めて書きたいと思います。

このブログは主に私がカナダで経験した事、感じた事、バンクーバーをはじめカナダの事などを
皆さんにお伝え出来ればと思います。
さらには、これから留学等でカナダに来たい方、或いは既にこちらに住んでいる方に少しでも役に立てれば幸いです。

私の事を少し書きます。
こちらに住んで2年以上が経ちます。
なのでもう英語はペラペラです!

と言いたいところですが、特に英語の勉強に力を入れないまま2年が過ぎてしまったので、
英語力は乏しいです。まだまだです。
が、いつかは不自由なく英語を使いこなせる事を目標に少しずつ頑張っている…つもりです。気長にやって行きます。

続いてカナダ、バンクーバーについて。
カナダ 人口 約3500万人 (2013年)
人口密度 3.4/km²
バンクーバー 人口 約60万3500人 (2011年)

バンクーバーに関しては4年前のデータなので、現在はさらに増えていると思います。

ここで日本の人口もおさらい
日本 人口 約1億2600万人 (2015年)
人口密度 337/km²
東京 人口 約1,346万人 (2015年)

改めて比べると日本の人口密度は高いですね。

数字で見るとバンクーバーの人口は東京と比べると大分少ないですが、
バンクーバーは常に人や車で溢れている印象があります。

最近のバンクーバーと言えば、どこもかしこも建設中のビルやマンションだらけ。バンクーバーに限らず郊外もです。

まさに、今、バンクーバーを造っている

といった感じです。

山はすぐそこに見えるはずなのに高層ビルが立ち並んでいるので、それに隠れて山の景色が見えない場所もたくさんあります。

ビルが密集しているけど、山に囲まれているバンクーバー。

日本にはない景色なので (おそらく)
実に不思議な所です。

それが好きなところでもあります。

やっぱり、バンクーバーが好きっ!!